
その名はMacBook Proではなく『iPad Pro』。
少し前に超どデカイ姿が発表されて、『確かに便利だけどちょっと大きすぎるのでは?』と思っていませんでしたか?
実は私もそう思ってまだ購入には至っていませんでした。ただ、実はあの巨大なサイズ(12.9インチ)より少し小さい、9.7インチ版が発売されていました。
9.7インチといえば、従来のiPadと同じです。『これは買いか?』と思い早速視察してきましたのでレポートします。
目次
比較ポイント1:大きさ比較
まず、
- 12.9インチ版:A4サイズとほぼ同じ
- 9.7インチ版:A5サイズとほぼおなじ
と考えれば問題無さそうです。
そして今回のiPad Proの特徴は、専用のキーボード『SmartKeyboard』が開発されたこと。このキーボードはiPad Pro専用に開発されており、他のiPadでは使えないということです。
このSmartKeyboard、発売された直後に試してみてかなり打ちやすく気に入っていたのですが、発売当初のiPad Proは12.9インチのサイズしかなく、12.9インチは手に持ってみて『大きすぎる!』と感じたので、購入を見合わせていたのです。
その後、iPad Airと同じサイズの9.7インチ版が発売されたと聞いて、これは試してみたいと思って今回アップルストアにやってきたのです。
まずは12.9インチ用のSmartKeyboardを触って打鍵感を再確認。やはり最高の出来映えです。
次に9.7インチ。ちょっと私の大きな手だと打ちにくさを感じます。
他の方のブログのレビューでも、大方『慣れが必要だけど慣れたらうちやすい』という評価でしたが、確かにそうかもしれないな、と思いました。
画面サイズは9.7インチで良いけど、キーボードは慣れるといってもやはり12.9インチ用の方が打ちやすい。なんとか両者の良いとこ取りができないかな?と思いました。
そして、禁断の方法を思いつきました。
それは、9.7インチiPad Proに、12.9インチ用のSmartKeyboardを乗せるということ。
実際に試してみたところ、問題なく使えました!(パチパチパチ。。。)
でも、液晶カバーの役目も果たしているSmartKeyboardを閉じると、当然ですがこのように変な感じになってしまいます。。
なかなか良い案だと思いつつも、実際にやるかどうかというとやらないかな、と思いました。
SmartKeyboardの件は置いておいて、画面の見やすさを比べてみました。
まずは、Facebookの画面。
さすがに、12.9インチは画面が広く、画面内に沢山の情報を表示させることができます。
次に、私の公式サイトと@SOHOを比べてみました。
まず、私の公式サイトの場合はやはり12.9インチの方が情報量が多く、画面を俯瞰しやすいですね。
一方、@SOHOの場合は、それほど見映えは変わりませんでした。
Webサイトの作りによって差がでる場合と出ない場合があるようです。
次に、Gmailで比較してみます。アップルストアに展示されているiPad ProなのでGmailのアプリはインストールできなかったので、ブラウザで開いて比較してみました。
やはり12.9インチの方は余裕が感じられます。
結論としては、
見ているページによって差がでるものと出ないものがある
ということになりました。
新アイテムApple Pencilの使い勝手は?
今回のもう1つのポイントは、『Apple Pencil』という、iPad上で文字や絵を描く時に便利なアイテムも用意されているという点です。こちらもSmart Keyboardと同じ、iPad Pro専用なので、iPad Air系やiPad mini系では使えません。
もともと私はiPad AirやiPad mini上でこういうペンアイテムを使っていました。
ワコム社(Intuos Creative Stylus)
adonit社(Jot Pro)
これらのペン達から、こういう作品や、
(実際のページ)
こういう作品や、
(実際のページ)
こういう作品が生まれました。
(実際のページ)
2つともなかなか良いアイテムなのですが、今一歩だったのが、
- 細い線が書きづらい
- 毛筆系が書きづらい
- ペン先だけでなく手のひらも認識してしまう (これはアプリの問題でもありますが)
といった問題があったのです。
でも、今回のApple Pencilを握ったとたん、その感覚は一瞬にして吹き飛びました。
まさに、紙の上で鉛筆を転がすような、いや、液晶の上だからまさに『転がす』なのですが、これが本当に心地良いんですよ。
まるでiPhoneを初めて触った時のような、まさにあの感動です。
iPad ProとApple Pencilがあれば、もう紙と鉛筆は必要ありません!
紙と鉛筆はとっくに捨て去り普段持ち歩いていないのですが、やっぱり時々欲しいなと思うんですよね。
例えば、
・オフラインで誰かに会ってアドバイスをする時に、ササッとこういう図が書けると
ってなるでしょうし、
こういうアイテム持っていると、インスピレーションがどんどん湧いてきて、どんどん手書きの絵も描きたくなってくるんですよね。
また、絵だけでなく、例えば仕事で紙の資料などをチェックする時に、今までは印刷物に鉛筆やボールペンで赤を入れて相手にFAXもしくはスキャンしてメールするような作業が、iPad Pro&Apple Pencilがあれば全て電子ファイルで簡潔するようになるんですよ!
これでますます、オフィスから解放されてノマドライフが充実しそうです。
このあたりはまた購入後にレビューしたいと思います。
その他のスペックを比較
次に、アップルの公式サイト(http://www.apple.com/jp/ipad-pro/specs/)の情報をもとに、その他のスペックや機能について比較していきます。
ディスプレイの比較
赤線が強化された箇所で、青線が新しく追加された項目です。
画面の解像度は当然12.9インチが広いですが、9.7インチ版の方には『広色域ディスプレイ』『True Toneディスプレイ』と書かれています。
- 広色域ディスプレイ
・・・表現できる色の幅が広く(最大25%)、より鮮明な写真や映像を見ることができる - TrueToneディスプレイ
・・・外部の光の強さや色によって、ディスプレイの色や明度を自動的に調整してくれる機能。
結論としては、
- 12.9インチ版
・・・画面は広く一度に沢山の情報を表示できる - 9.7インチ版
・・・画面が見やすく目にも優しい
ということになります。
iSightカメラの比較
次に本体背面にあるメインのカメラ、『iSightカメラ』について。
実は9.7インチ版の方が後に発売されただけあって、12.9インチ版よりもカメラの性能がアップしています。
ちなみに9.7インチ版のiSightカメラは、現行のiPhone6sやiPhone6s Plusと同等の性能になります。
これまでは、カメラ性能はiPadよりもiPhoneの方が高いというのが常識だったので、なかなか嬉しい点です。iPhoneよりもiPadの方が画面が大きいので、写真を撮った後のチェックをしっかりしたい場合は9.7インチ版のiPad Proで、という使い方が考えられます。
ビデオ撮影機能の比較
次に、動画撮影機能の比較です。赤線が強化された箇所。
一番嬉しいのは『4Kビデオ撮影』が可能になったこと。これはiPhone6s/iPhone6s Plusでもできますが、iPhoneの場合はハードディスク容量が最大128GBなので、4K動画ばかりを撮っているとすぐに容量が一杯になってしまいます。iPad Proはこの2倍の最大256GBのモデルが選択できるので、動画撮影をガンガンやりたい!という方にはとても嬉しいです。また、『映画レベルのビデオ手ぶれ補正』というのも気になります(笑
最近、iPhoneで撮った動画だけで映画レベルの映像を制作している方も出てきているので、ビジネスをされている方が商品やサービスのプロモーションムービーを撮影したり、アーティストの方がミュージックビデオを制作したり、という用途にも使えるようになったと思います。
FaceTime HDカメラの比較
次に、iPad Proの前面にある、いわゆる『自撮り専用』のカメラです。
まず、12.9インチの1.2メガピクセルに対して9.7インチが5メガピクセルとなっており、4倍以上もピクセル数が向上しています。これは撮った写真がより精細になるということ。自撮りを沢山される方にとっては嬉しいですね。
次に、『Retina Flash』というものが増えています。これは何かというと、撮影のタイミングで液晶画面が一瞬白く光ることによってフラッシュと同じ効果が得られるというもの。つまり被写体がより美肌に写るということですね。これも自撮り派の方や女性には嬉しい機能です。
(ちなみにこの機能もiPhone6s/iPhone6s Plusのカメラにもついています。)
Retina Flash の使い方
この写真のように、『イナズママーク』がついていればシャッターを押したタイミングで『Retina Flash』が作動します。何か必殺技みたいで格好いいですね(^o^)
まとめ
以上の比較を簡単に整理すると、
12.9インチiPad Proが適している方
- 絵を描くアーティストの方
- 何が何でも画面が大きい方が良いという方
- SmartKeyboardの打ちやすさを重視したい方
(但し個人差があるので、女性や手の小さい方は9.7インチ版でもいいかも)
9.7インチ iPad Proが適している方
- やはり携帯性を重視したい方
- 自撮りをよくする方
- カメラの画質を優先したい方
- 4K動画を撮影したい方
ということで、私は9.7インチ版をポチリました(^o^)
9.7インチ版のキーボードのうちにくさについては、既に今回書いた以外の解決策を考えています。
その方法についてはまたこのサイトで公開したいと思いますので、楽しみにしていてくださいね!